なまずえ
東北地方のお土産物屋へ行くと通信こけしというお手紙をこけしの体部分に内蔵させてお便りとして投函できる見た目も楽しいアイテムが売られています。無地のそれをアレンジして「リアルかなめこけし」として制作しました。こけしが地震の象徴のなまずを封じ込んでる図ですが、ただ乗っているだけにも見える。実際、口惜しいが封じ込めることは難しい。なんとかして乗り込んでうまくお付き合いしていくのが現実のように思う。ちなみに体部分の中には消しゴム判子でつくった仏様の版画が入っています。
-
「リアルかなめこけし」
-
「かなめこけし(たてなが)」 先日、宮城県仙台市に行って来ました。若者も多く、とても活気がありました。(仙台市に行くことを来仙というらしい。)念願の陸奥国分寺木ノ下薬師とカメイ記念展示館に行きましたが、週末にもかかわらず自分たち以外にお客がいなくてびっくりしました。お土産をどっさり買い込みました。
-
「へいせいひょうたんなまず」 昔からある「瓢箪鯰」という画は、ぬめぬめした鯰をつるつるした瓢箪で押さえ込むという猿智恵の愚かさやおかしみを描いた滑稽画とされていますが、今はなかなか笑えない画になってしまった。でも、よく見ていたら瓢箪の上下が間違っていただけなんじゃないかと最近思ったんです。のんでくだされなまずさま。
-
「かなめいし」
-
株式会社シーンデザイン建築設計事務所 http://scenedesign.jp/ 善光寺 藤田九衛門商店 2F天井広告版画
-
れんあいじょうじゅ
-
しろばら50 ばら50
-
年越し蕎麦 DM
-
またもやの布引き牛、新作「小諸のばばあ車」。協力は八幡屋磯五郎の七味缶。机、汚くすみません。 ねんどハロウィンモンスター「化けナンキン車」
-
こもろのむら 善光寺紙芝居「布引き牛」
-
旬やさい帖3月号 「タケノコ 菜の花」 朝日新聞 朝日クッキングサークル
-
町家猫茶 金澤町家巡遊2015
-
「三月の献立」 朝日新聞 朝日クッキングサークル
-
季刊レポ18号 表4 山田うどんの広告
-
布引牛 復刻2014年度版 「伝統の黒牛」と「新鋭の白牛」 ねんど夏フェス 2014「牛に引かれて善光寺参り〜ばばはばけもの〜」
-
虔十公園林の会手拭 手拭、版カチ☆
-
ねんど夏フェス 郷土玩具「こここい」
-
サンドニ Number No817〜821 「FROM READERS&EDITORS 」挿絵
-
ののみのものがたり(表紙) 新 野々海の物語
-
グッバイ、こおろぎ君。
-
新任教師のしごと 中学校・高校版 表紙 新任教師のしごと
-
「井月をめぐる旅」3月 グッバイせいげつ 井月をめぐる旅
-
たまてばこ
-
マイベル
-
「リアルかなめこけし」 なまずえ
-
あいうえおとこ あいしたおんな表紙 あいうえおとこ あいしたおんな
-
「でーらぼっちゃ」
-
ききいっぱつ TOMOTOMO no.599〜601 付録表紙
-
びあ びあ
-
にんぎょ(たんすい) にんぎょ