個展「ものがたりの絵」 『ものがたり絵巻』詳細
2016年12月9〜14日 HBギャラリーで行った個展「ものがたりの絵」で右壁面に飾った全長4m50cmの 『ものがたり絵巻』。日本国内、海外を問わず、誰もが知っているようなおとぎ話をメインに、言い伝え、郷土玩具、お守り、土産物、などなどもごちゃ混ぜに描きました。背景は右から春から冬へと季節が流れていっています。同じものがたりを何度か描いたものもあるので、ここでは同じものがたりは続けて見られるようにしました。おいでいただいた方も、見逃しているものがあるかもしれませんよ。
関連サイト : 水のアワー ニュース
-
「ものがたり絵巻」展示風景
-
春
-
春〜夏
-
夏
-
夏〜秋
-
秋〜冬
-
花咲か爺さん 「ここ掘れわんわん」
-
花咲か爺さん 「枯れ木に花を咲かせましょう」
-
さるかに合戦
-
桃太郎 「どんぶらこ どんぶらこ」
-
桃太郎 「おこしにつけたきびだんこ、一つ私にくださいな」
-
桃太郎 「鬼だぞー」
-
ヘンゼルとグレーテル 「わぉ!」
-
羽衣伝説 「でへへ」
-
おやゆび姫 「私の息子のお嫁になるんだよ」
-
おやゆび姫 「南の国へ行きましょう」
-
赤ずきん 「うまそう…」
-
赤ずきん 「おばあさん、なんでそんなに…」
-
一寸法師
-
カチカチ山 「タヌキめ〜」
-
カチカチ山 「タヌキめ〜〜〜」
-
シンデレラ 「わーい」
-
シンデレラ 「おお〜」
-
金太郎
-
舌切り雀 「おじいさん、こちらへどうぞ」
-
舌切り雀 「どうぞどうぞ」
-
舌切り雀 「ぎゃー!」
-
鶴の恩返し 「なななんと…!」
-
鶴の恩返し 「さようなら…」
-
因幡の白兎 「いち、に、さん、し…」
-
因幡の白兎 「どうした?」
-
三匹のこぶた 「ボクたちの家」
-
三匹のこぶた 「よし、ここから…」
-
みにくいアヒルの子 「ホントみにくい子だねぇ」
-
みにくいアヒルの子 「ようこそ新人さん」
-
人魚姫
-
浦島太郎 「なんと美しい」
-
浦島太郎 「あれ〜〜」
-
白雪姫 「まぁかわいい小人さんたち」
-
白雪姫 「あの小娘〜〜」
-
白雪姫 「りんごどうぞ」
-
白雪姫 「わーん、白雪姫が死んじゃったー」
-
こびとの靴屋
-
アリとキリギリス
-
アリとキリギリス
-
アリとキリギリス
-
不思議の国のアリス 「あー忙しい忙しい」
-
不思議の国のアリス チェシャ猫
-
不思議の国のアリス トゥイードルダムとトゥイードルディー
-
ピノキオ 「お前はピノキオじゃ」
-
ピノキオ 「ワーーー」
-
ハーメルンの笛吹き男
-
キツネの嫁入り
-
證誠寺のたぬき囃子
-
證誠寺のたぬき囃子 「負けるな負けるな和尚さんに負けるな」
-
こぶとり爺さん
-
こぶとり爺さん
-
楢山節考
-
竹取物語
-
竹取物語
-
わらしべ長者 「藁につけたアブ→みかん→織物」 ジャックと豆の木
-
わらしべ長者 「具合が悪くて休んでいたお嬢さんにみかんをあげて、織物をもらう」
-
わらしべ長者 「町の長者が馬を気に入り、招かれる」
-
わらしべ長者 「長者は、それが以前、娘にみかんをあげて助けた男と知り、娘と結婚となる」
-
ウサギとカメ
-
金のガチョウ 「やさしい君にこれをあげるよ」
-
金のガチョウ 「まぁなんておもしろい」
-
金の斧銀の斧 「あなたの落とした斧は…」
-
西遊記
-
赤い靴
-
ブレーメンの音楽隊
-
分福茶釜 「ぎゃあ!」
-
分福茶釜
-
裸の王様
-
裸の王様
-
バンビ
-
アラジンと魔法のランプ
-
アラジンと魔法のランプ
-
フランダースの犬
-
マッチ売りの少女
-
てぶくろ 「えー、もう入らないよ」
-
雪女
-
笠地蔵
-
笠地蔵
-
カッパ
-
百鬼夜行
-
天狗
-
十王図(部分)
-
伝統こけし(津軽系)
-
大津絵(瓢箪鯰)
-
良縁招き猫(東京都 今戸神社)
-
種貸さん(大阪市)
-
埴輪
-
なまはげ(秋田県男鹿市)
-
鳩笛(青森県弘前市)
-
木彫りの熊(北海道八雲町)
-
セワポロロ(北海道網走市)
-
映画「通夜のまえに」ビジュアルポスター
-
「GINZA動物園」 銀座の代表的なお菓子を動物に見立てて動物園にしてみました。 グループ展『GINZA動物園』
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2023 夏
-
7月 インド 2023年オリジナルカレンダーのイラストレーション 7〜12月
-
1月 日本 2023年オリジナルカレンダーのイラストレーション 1〜6月
-
「差別ってなんだろう?」第1巻 差別はいま、ここにある
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2023 春
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2022-2023 冬
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2022 秋
-
昔、小笠原父島へ毎年遊びに行っていました。交通手段は「おがさわら丸」という船のみ。最初の頃は25時間半かかりました。若かった私たちは狭い船の中で色々遊んだり、ひどい船酔いで船員に助けられ顔見知になったり、その縁で船員しか入れない場所を見学させてもらったり…長い時間も楽しく過ごしていました。今回はそんな旅を思い出しながら描きました。 タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2022 夏
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2022 春
-
「ウメ子とお城」 *かつて小田原城近くの動物園で60年もの長きにわたり親しまれてきた象のウメ子。小田原で個展を開催するにあたり、「小田原と言えばウメ子よね!」と思い、記念にその姿と小田原城を描きました* 個展作品「ウメ子とお城」他9点
-
ボーダーソックス 個展作品「ボーダーソックス 」 他4点
-
やまびこ 個展作品「やまびこ」 他3点
-
休憩時間 個展作品「休憩時間」 他3点
-
アップルCATS 個展作品「アップルCATS」他4点
-
トラもいる 個展作品「トラもいる」他3点
-
個展「あつまれ!トコ グノンの森」DMイラスト
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2021-2022 冬
-
絵本「ころころ コロネ」
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P 」2021 秋
-
『みずあそび』学研「はじめて 7月号」
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P」2021 夏
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P」2021 春
-
タイトルイラスト「内田麟太郎の詩 303P」2020 冬
-
「3つの扉と100の約束」
-
右ページは男の子が体験してくれている写真。撮影の時に外側の塗り絵も楽しんで、持って帰ってくれたそう。よかった…。 左ページから切り取ってつくります。本体の側面内側と、中に配置する動物など。 「もりのこばこ」
-
「Rotary」挿絵 ニッポンハムグループ広報誌 2021年新春号
-
保育園が厳しくて、注意されてばかり…。転園した方がいいか悩んでいます 「愛子先生の子育てお悩み相談室」
-
クックパッド「pecopeco」
-
「急に言葉遣いが乱暴になった5歳の息子。私のしつけのせい?」 「愛子先生の子育てお悩み相談室」
-
『美的』11月号 秋肌の「困った!」絵本 特集ページ挿絵
-
「おおきなたいこ」0歳のうたとおはなし
-
LINEスタンプ 「やすみのスタンプ Part3 敬語がいっぱい」
-
「へっぴりよめご 」
-
「そらをとんだぞう 」
-
「おしえて!コロ和尚 こどものどうとく 人のきもちがわかる子になる!」 おしえて!コロ和尚「こどものどうとく」2冊同時発売
-
2019 謹賀新年
-
My colorful memories
-
風神雷神
-
タイトルイラスト 福島とこけしとUFOの旅
-
浅草橋のアクセサリー屋さん
-
「どっこいしょ」 ヤマハ ピアノ教本 イラスト
-
ショップロゴ「Baby&Kids 代官山」
-
コドモの自立・オトナの子離れ
-
「たこのうた」
-
文庫「すべの人が幸せになる魔法の言葉」
-
せっかくなので蛍光色にしてみました ねんどハロウィンモンスター「姫国山海録」(きこくさんがいろく)
-
連載挿し絵:「みんなよっといで!」
-
あんふぁん8月「だったらお手伝い!」
-
ペルーの蛍光色ガール 「ペルーの蛍光色ガール」と「刺繍作品」
-
LINEスタンプ
-
絵本「みんなともだち」
-
ぼくのかぞく
-
edu 9/10月号 連載「家庭ほいくゼミ」第3回
-
絵とお話し「みどりちゃんのたからもの」キンダーブック1 2018年3月号
-
イスラ・ムヘーレスの壁
-
かぜひいちゃった!
-
カレンダー3月 こどもちゃれんじ すてっぷ English えいごカレンダー3月
-
いろいろな性、いろいろな生きかた
-
とんでったバナナ
-
お犬様
-
ピアノの本 ジュニア
-
乳児期 edu「ひとり寝」サポート
-
1月 2014 カレンダーイラスト
-
LINEスタンプ「やすみのスタンプ Part2」新発売です
-
『保育参加で、お父さんから「もっと子どもとかかわりたい」を引き出そう』
-
edu 3/4月号 連載「家庭ほいくゼミ」最終回
-
edu 7/8月号 連載「家庭ほいくゼミ」第2回
-
うみはきれい?
-
おうち☆えいごじゅく
-
スノーマン フリースミトン にじ画廊
-
edu5/6月号「家庭ほいくゼミ」第1回
-
ママは紅茶
-
夏の夜。ベランダに出てみると……あ!これはあの、いったんもめん!? ねんど夏フェス2014「いったんもめん」「池の妖怪」
-
キンダーブック「まよいのしりとりもり」
-
edu 1/2月号 連載「家庭ほいくゼミ」第5回
-
トビラ edu 4月号(小学館)
-
「まいにちスペイン語」10月号 表紙
-
プレゼントの箱がドアのようにめくれるようになっています。めくるとプレゼントを身につけた動物がいる、という。 オードリーサンタのプレゼント
-
「まいにちスペイン語」11月号 表紙
-
「まいにちスペイン語」9月号 表紙
-
おおかみがきた
-
[まいにちスペイン語」8月号 表紙
-
ポスター 個展「ものがたりの絵」展示風景と、ものがたりの絵いろいろ
-
まいにちスペイン語」7月号 表紙
-
みんなで防災アクション!
-
「まいにちスペイン語」6月号 表紙
-
きたかぜとたいよう
-
広げたところ。 がっこうの いちにち すごろく
-
「まいにちスペイン語」5月号 表紙
-
NHKラジオ講座「まいにちスペイン語」4月号 テキスト表紙
-
るんるん おかあさん いろんなおかあさん
-
1月 2012年 カレンダー
-
「ものがたり絵巻」展示風景 個展「ものがたりの絵」 『ものがたり絵巻』詳細
-
「スマイル」展 出展作品
-
サンキュ!12月号 プレゼントページ
-
edu 11/12月号 連載「家庭ほいくゼミ」第4回
-
DHC 「みんな、げんき?」
-
桃太郎物語
-
どうふれあうかは、あなた次第。飼うかどう か決めるのは、ふれあってみてからでいいじ ゃない!というお店です。自由なお客さんが、 今日もたくさん来ています。 ふれあいペットショップ
-
edu5月号
-
「きんのがちょう」
-
カバー(タイトル) とびっきりのごちそう
-
グーグースィートビューの絵 その11
-
カバー(タイトル) それなりに生きている
-
グーグースィートビューの絵 その10
-
グーグースィートビューの絵 その8
-
おつかいめいろ
-
グーグースィートビューの絵 その9
-
聖夜 2013年12/5(木)11:00~2014年1/16(木)11:00まで LEEweb×スクラッピン 期間限定テンプレート 第二弾
-
グーグースィートビューの絵 その7
-
カーニバル 2013/10/24(木)11:00~11/21(木)11:00まで LEEweb×スクラッピン 期間限定テンプレート
-
グーグースィートビューの絵 その6
-
お中元 「山 詰め合わせ」 ねんど夏フェス「山」
-
「おべんとう」 ハンバートハンバート
-
人も動物も魚も野菜も
-
「ぎっちょんちょん」文庫本 表紙
-
グーグースィートビューの絵 その5
-
グーグースィートビューの絵 その4
-
「それなりに生きている」文庫本 表紙
-
「ひとり暮らしスタートブック」
-
「きょうの あさごはん」
-
「まいにちスペイン語」3月号 表紙
-
グーグースィートビューの絵 その3
-
「まいにちスペイン語」2月号 表紙
-
グーグースィートビューの絵 その2
-
「オリジナル燐寸ラベル&マッチ箱アート展 vol.10」
-
「まいにちスペイン語」1月号 表紙
-
グーグースィートビューの絵 動物コーナー
-
「まいにちスペイン語」12月号 表紙
-
「ぎっちょんちょん」
-
すべての人が幸せになる「魔法の言葉」
-
グーグースィートビューの絵 その1
-
カバーイラスト 子どもを伸ばす100の言葉
-
コレクション ’09TIS公募金賞受賞作品
-
2010年 年賀状 トラーズ
-
「月とあざらし」
-
クック船長
-
7月号 Book Port 表紙
-
edu 9月号「気持ちのいいあいさつができるようになる」
-
「ぴんくちゃんとしろくん うみへいく」
-
うみ
-
しまうま
-
おかえり