《審査結果発表》
本審査結果
企業賞審査結果
【入賞】
TIS大賞 中村雅奈
金賞 いずっち
銀賞 四宮 愛
銅賞 LeNa SATO 栗田有佳
〔敬称略〕
【入選】
〔順不同・敬称略 以下同〕
〔順不同・敬称略 以下同〕
小林ラン
タワタリナツキ
いのうえはるな
たざきたかなり
OJIYU
えだようこ
ゴピール
井澤june
杉本優弥
中尾正風
小森香乃
カニコ
4co
宝積一蔵
猫又カホ
カノウミナコ
sokou
大石さちよ
小泉理恵
swtiih green
大川菜々子
砂川はるか
安藤とわ
村上 明
せいのみわお
BABA Michitomo
武田侑大
足立ゆうじ
沖野 愛
れんげ
神谷洸平
犬吠徒歩
あゆこ
濱 美由紀
長洲 忠
綱田康平
まつしゅんや
德丸ゆう
ミズカミエリカ
寺下麻由
カワタアキナ
外山奏瑠
minomi
中村茉優子
伊保橋加奈
応募者総数 763人、応募作品総数 3,087点
【審査概要】
第20回TIS公募(2025年)は763名、3,087作品の応募があり、9名の審査員による最終審査が行われ、入賞、入選者が決定しました。
すべての審査をオンラインにて行い、一次審査では全応募者を○×で評価、審査員9名中過半数5名以上の○を獲得した応募者346名の名前を結果発表に掲載することとし、このページに掲載しています。
一次審査通過者は、審査員7名以上の○を獲得した162名としました。続いての二次審査ではその中から審査員6名以上の○を獲得した50名を通過者とし、この50名が入選以上として選出されました。
三次審査は採点方式で行い、二次審査通過者の50名の中から、各審査員が大賞を含めた各賞候補を選出しました。その総合点の順位を元に、さらに最終審査で討議を重ね、大賞を始め各賞が決定しました。
9月には、このTISの公募サイト内でWEB展覧会を開催し、入選以上の作品を審査員のコメントとともに掲載します。また、各審査員が選ぶ「私の一枚」はWEB展覧会で賞とは別の位置づけで発表します。
公募委員長 影山 徹
【二次審査:5点獲得】
DORY
白いとうふ
アサノトモヤ
Chigabee
ルコ
渡邉ありさ
並木風磨
イワクチコトハ
たかまるゆうか
宮城高子
ナゴミ
YŪ
神田ゆうこ
しばたあさこ
おうにし
シマカワマサシ
山瀬尚子
しらいしののこ
Hoi Chan
斎藤ぽん(にゃんとこ)
がふん
一色真由美
遠藤ぶん
マイオ
名渡山彩子
なかがわいむやむ
ヤギエツコ
山口志のぶ
オオノトモミ
稲葉朋子
早川洋貴
【一次審査通過者:7点以上獲得】
日月沙絵
土屋久美
minami.
おくまゆみ
ふくおかまこ
古屋知世
増田ソフィ
のなかあやみ
はっとりななこ
ヨシサコツバサ
yuka ootsu
河内大樹
いのうえはるみ
イナガキスミカ
苗
k2t5ue
Akico
たのうえまきこ
ヨリミチ
CHOSKO
イシカワトモヤ
さいとうきよみ
桔川シン
亀井林蔵
ちとり
松本こうみ
コヒ
いしやま暁子
相樂和紀
髙安恭ノ介
AKO
may
清宮あおい
大島弓枝
Keigo Kawai
mochi
IORI KIKUCHI
Ayana Saito Mira
山口雄司
蓮岡匡浩
佐久間亮
辻本大樹
太田裕範
tokyoexpress
てつ
高橋ヒロセ
SAKIE
土岐可奈子
こだまじゅんこ
マナべレオ
洵
三千代
おかドド
ソツ
園内せな
しがちなみ
中村ころもち
木ノ優姫乃
日登海
諸星朋子
KOTOKO
大床嘉代子
うしさん
今野マルコ
しのざきちほ
川田知希
西野水穂
SUYASUYARI
橋本浩子
セキサトコ
須藤よしみ
ウエダヒロミ
ナシ
ユリコフ・カワヒロ
ミヤタリョウヘイ
武者小路晶子
樋口モエ
にへいみき
いのうえゆうこ
吉田圭吾
フジ図画
【一次審査:6点獲得】
珂茜穗|Kaho
Aya Kameda
松田光市
坂本裕太
Tsubasa Kunimoto
アンドリュー・ヨン
ミゾグチミキ
おふみ
蓑島えみ
鈴木優里香
サトウアユム
ももすもも
髙橋由佳
エビ
青木春花
Amber Ma
幻
鈴木いより
もかしげひろ
しばたむぎ
白水ヒロウ
ヒロタヨシト
hiraco
スズキタカノリ
八木宇気
Hiroko
itou・megumi
YUKE WU
橋本京子
Plastulo
栄元太郎
本荘早紀
井上文香
mikU
Tekawa Hikaru
ムラタトモコ
トムラヒロ
きたむらあかね
murasaki
小林あつ子
みやこしさとこ
きったかゆうこ
八幡瑛子
ササキ京
HARUNE
ryotaro
Sasas
副島あすか
ましろ
森 サヤカ
HAOGENG PAN
大木貴子
いそ
城石友介
fechukel
菅原さこ
とき村十五
浦上和久
おくやま小原
湯川アロエ
月井菜生
K.SASAKI
oo9o
二宮久子
nemimi
Emi Webber
西山 登
獅々見 径
SAITO KANAE
平塚じーろ
mumea
湯浅瑞穂
中蔦理恵
Emergemera
naruhiko
岡本えい
OTA Minami
おがわようこ
山口マキ
前田祐作
クマモトリサ
海音
出口瀬々
キクタアヤ
千葉犬見
アサイヒナタ
明野 実
山本裕子
柳 貞次郎
野上
川瀬呼吸
玉川 桜
WAKICO
ワイ
龍山千里
吉鶴かのこ
ヌイピク
北條美保
【一次審査:5点獲得】
てらもと雅
Tomoyo
堀﨑悠理
様様子
野原祐太
いけがみのりえ
長枝昂市
北村文則
保科 彩
NSD
玉村聡之
浅利アツミ
カワバタユウタ
池内はるな
水谷内紀宏
Fumi Tokoro
午睡さよ
水嶋みず
caco
えいら
Selena Artwork
木川田みり
55
田尾みなみ
西山あき
sadi
やぎこはる
ayako
mujino
おぎはらりん
イラカアヅコ
末次麻衣子
Naho Kuriyama
Mochi Kang
MITSUI NATSUMI
すぎもりえり
まよなか
hamaco
岡本美穂
ぅょぅょバード
どくろう
Pastel ABCD
イロハアヤ
七五三
ワタナベカズコ
テラシマサトル
ツバキハラタカマサ
公山れい
こいけえみこ
北尾 望
tomokazu yoshida
hagi
mizuho
ハライヤマト
小宮一美
Hecatum
りょうゆにこ
東 久世
ゐなだくま
ヒライノブマサ
すずきあさこ
YOKOYOKO
高野るりこ
ぜきこ
いぬいゆい
辻原はる香
高橋彩和
菅原なんも
Kumi Takahashi
コサカダイキ
渡辺晶子
ツボ田
小柳 祥
博多哲也
松井琢朗
Itsumi Tozawa
チュリ太郎
polyfig
大村タイシ
森田羽久美
アキューン
tAk’a’
ヘンミレン
真悠子
ゆあさまき
嘉辰カレン
【ご注意】
審査結果についてのお問い合わせは受け付けておりません。なお、TIS公募は作家を選ぶコンペで、個別の応募作品に贈られるものではないため、どの作品が入賞・入選したかのお問い合わせにもお答えできませんので予めご了承ください。掲載作品については入賞者は審査員が選び、入選者は審査員のコメントを元に公募委員会で決定します。
【公募概要】
応募受付期間:2025年5月12日(月)10:00~2025年5月23日(金) 23:59
作品受付期間:2025年5月12日(月)10:00~2025年5月30日(金) 23:59
作品受付期間:2025年5月12日(月)10:00~2025年5月30日(金) 23:59
審査員
<ゲスト審査員>
<TIS会員審査員>
アフロ賞 | 沖野 愛 |
---|---|
ターナー賞 | 宝積一蔵 |
リキテックス賞 | minomi |
イラストノート&クリエイターズ・バリュー 賞 | カノウミナコ |
「イラストレーション」編集部賞 | カノウミナコ |
竹尾賞 | 四宮 愛 |
日本印刷産業連合会会長賞 | 大川菜々子 |
日本郵便賞 | 大川菜々子 |
主催:一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)
協賛:ターナー色彩株式会社/ファーバーカステル(DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社ン)/
リキテックス・ウィンザー&ニュートン(バニーコルアート株式会社)/株式会社ワコム
協力:株式会社アフロ/イラストノート&クリエイターズ・バリュー(株式会社誠文堂新光社)/
イラストレーション(株式会社玄光社)/株式会社竹尾/一般社団法人日本印刷産業連合会/
日本郵便株式会社(五十音順)
協賛:ターナー色彩株式会社/ファーバーカステル(DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社ン)/
リキテックス・ウィンザー&ニュートン(バニーコルアート株式会社)/株式会社ワコム
協力:株式会社アフロ/イラストノート&クリエイターズ・バリュー(株式会社誠文堂新光社)/
イラストレーション(株式会社玄光社)/株式会社竹尾/一般社団法人日本印刷産業連合会/
日本郵便株式会社(五十音順)
(五十音順)
公募WEB展覧会
会場:オンライン
会期:2025年9月上旬より開催予定
会場:オンライン
会期:2025年9月上旬より開催予定